10月になると、そろそろ冬期講習会の声が聞こえてきます。
各塾も冬期講習会の情報を公開し始めます。
冬期講習会は、短い期間のものも多いので、もしかすると、年末はA塾、年始はB塾と、異なる塾の冬期講習会に参加するのも可能かもしれません。
掛け持ちする場合、受講料金も気になりますよね。
この記事では、
・小学4年生の費用や日程
・カリキュラムなど
・お得な割引・キャンペーンなど
をご紹介します。
早稲アカ 冬期講習 概要
早稲田アカデミーの夏期講習は、小学部では年長(新1年生)から6年生まで開講しています。
冬期講習は、塾生のみならず、一般生も受講でき、基本的には受講資格は問われません。
小学4年生の場合、前後期で計8日間です。
期間は下記になります。
また4年生は、「Sコース(私立国立中学受験)」のみになります。
受講コースは、4科目(国語・算数・社会・理科)か2科目(国語・算数)を選択します。
早稲アカ 冬期講習 4つの特徴
早稲田アカデミーの冬期講習の特徴は4つあります。
熱意あふれる授業で高まる学習意欲
授業を担当するのは、難関校入試に精通した講師たち。長年にわたり多くの生徒を第一志望校合格へと導いてきた経験を活かし、ポイントを押さえた授業を展開します。
講師の熱意に刺激されて、学習意欲も自然と高まります。
ライバルと競争できる学力別クラス
学習の理解や定着の度合いに合わせて無理なく学べることに加え、同じくらいの学力の生徒と競い合えることが、学力別クラスの大きな特長です。
すぐ隣りに頑張っている仲間がいるからこそ、「自分も負けないぞ!」「次のテストで絶対結果を出すぞ!」という意識が芽生えるのです。
講義と演習で「わかる」を「できる」に変える
講義で理解を深めた上で、十分な演習量を確保することができます。
これまでに理解・定着が進まなかった単元や苦手分野を克服し、得意分野をさらに伸ばす絶好のチャンスです。
早稲田アカデミーの冬期講習会で「わかる」を「できる」に!
「対面」か「Web」か、いつでもすぐに切り替え可能
ご安心してお通いいただくために、『早稲アカDUAL』を実施しております。
『早稲アカDUAL』とは、校舎での「対面授業」・オンライン「双方向Web授業」のいずれかを選択して受講していただけます。
早稲アカ 冬期講習 小4 開講日程
小学4年生の冬期講習会では、8日間あります。
標準日程と時間は、以下のとおりです。
日程 | 【前期】12/26(火)~29(金) 【後期】1/4(木)~7(日) *前後期計8日間。 *校舎によって日程が異なる場合がございます。 |
---|---|
授業時間 | 8:45~9:45(社会・理科のうち1科目60分) 9:55~11:45(国語・算数のうち1科目110分) *校舎により授業時間が異なる場合がございます。 *詳しくは受講希望校舎 までお問い合わせください。 |
校舎での「対面授業」・オンライン「双方向Web授業」のいずれかを選択して受講できます。
早稲アカ 冬期講習 小4 費用
受講料 | 【4科目(国語・算数・社会・理科)】 塾生料金:35,500円/一般生料金:43,000円 【2科目(国語・算数)】 塾生料金:23,000円/一般生料金:27,800円 *受講料には教材費・消費税が含まれています。 |
---|
去年より少し上がっちゃったよ💦
参考 2022年 受講料 |
【4科目】塾生料金:31,700円/一般生料金:38,800円 【2科目】塾生料金:21,800円/一般生料金:26,700円 *受講料には教材費・消費税込 |
---|
早稲アカ 冬期講習 小4 カリキュラム
国語 |
物語・小説
説明文・論説文 言語知識(名詞・動詞/形容詞・形容動詞・副詞/文節と文節の関係/接続関係[順接・逆接]/和語/慣用句・ことわざ/三字の熟語・四字の熟語) |
---|---|
算数 |
平面図形・和と差の文章題・立体図形・変化とグラフ
|
社会 | ふるさとじまん・農業 |
理科 |
電気・ばね・音・物の溶け方・気体・物の燃焼・月・流れる水のはたらき
秋・冬の生物・ヒトのからだ・いろいろな水溶液 |
早稲アカ 冬期講習 受講までのながれ
冬期講習の受講までの流れはこのようになります。
↓
2,学習カウンセリングを受ける。
↓
3,体験授業に参加する。(無料)
↓
4,冬期講習会を受ける。
1.クラス分けテスト(入塾テスト)【無料】
早稲田アカデミーでは到達度別に少人数クラスを編成しています。
クラス分けテスト(入塾テスト)により、学習の理解や定着の度合いに適したクラスを判定してもらえます。
2.学習カウンセリングを実施致します。【無料】
クラス分けテスト(入塾テスト)の結果をもとに、個別に学習カウンセリングを行われます。
現状の課題、冬期講習会での目標、家庭学習を含めた計画について、先生から提案を受けることができます。
現在は電話またはZoomを用いたオンラインでの学習相談もあります。
得意分野・弱点分野を分析し、アドバイスしてくれるそうです。
今後の学習のポイントや勉強方法についても、説明があります。
最新の入試情報を踏まえ、必要とされるポイントを聞くことができます。
3.体験授業にご参加いただけます。【無料】
冬期講習会期間が始まる前に、早稲田アカデミーの授業を実際に体験できます。
最大1週間の体験が可能です。
1日でも、1科目からでも参加できます。
4.冬期講習会スタート!
講習会期間中、電話にて子どもの様子を適宜お知らせくださるそうです。
早稲アカ 冬期講習 割引制度は?
兄弟割引料金
兄弟で夏期講習に申し込んだ場合、二人目からは「兄弟割引」が適用されます。
正規料金から、5,000円割引になります。
少しでも安くなるなら嬉しいですね!
【注意】受講ブランドまたはコース・受講科目・受講期間により、「兄弟割引」が適用されない場合があります。
詳しくは各校舎事務受付までお問い合わせください。
冬期新入生応援キャンペーン 入塾金無料!
私国立中学の受験を予定されている方
2023年10/13(金)~1/31(水)までに2024年1月の塾籍を含む入塾手続きをされた方は、入塾金が無料となります。
冬期講習会を受けてみて、入塾するかどうか決めても間に合いますね!
公立中高一貫校の受検、または公立中学への進学を予定されている方
2023年11/25(土)~2月新年度授業開始日までに2023年2月の塾籍を含む入塾手続きをされた方は、入塾金が無料となります。
*新学期から新小5Kコースの英語のみを受講される方は、英語の授業の開講日までに入塾手続きをされた方が対象となります。
早稲田アカデミー 公式サイトはこちらから
校舎により日程や授業時間が異なる場合もあります。
詳しいお問合せはこちらから。
さいごに
今回は、早稲田アカデミー冬期講習会の小学4年生の費用やカリキュラムについてご紹介しました。
比較検討するご参考になれば幸いです。
3年生 | 早稲アカ冬期講習 小3の料金・日程など解説 |
コメント