四谷大塚では、2022年3月26日(土)から4月4日(月)までの日程で春期講習会が開講します。
小学3年生の春期講習会は、4日間の日程が2サイクル開講されます。
今回は、新小学3年生の2022年四谷大塚の春期講習会の費用やカリキュラム、その他について詳しくご紹介します。
関連記事>> 早稲田アカデミー春期講習会の費用!料金とカリキュラムを小学生/中学生別で紹介!2022
オススメ記事>> e-crefusオンライン・ロボットプログラミング教室/料金や教材を紹介!

四谷大塚 春期講習会 小3 費用は?
2コース開講されます。
2教科講習は、塾生必修となっています。
春期準備講座は、春から入塾する方向けとなっています。
新小3 | 日数・時間 | 受講料(税込) |
2教科 講習 | 120分✕4日間 | 22,000円 |
春期準備講座 | 90分✕4日間 | 16,500円 |
四谷大塚 春期講習会 小3 日程・時間数は?
新小3の春期講習会では、4日間の日程です。
標準日程と時間は、以下のとおりです。
日程 | 【前期】3/26(土)~29(火)または【後期】3/31(木)~4/3(日) |
地域の春休み期間を考慮し、校舎によって日程が異なる場合があります。 | |
授業時間 | 【前期】1組 10:00~12:00 2組 13:00~15:00 【後期】3組 15:00~17:00 |
校舎によって授業時間が異なる場合があります。 詳しくは受講希望校舎までお問い合わせください。 |
四谷大塚の春期講習会は、校舎での「対面授業」のみとなります。
四谷大塚 春期講習会 小3 カリキュラムは?
2科講習
3年生のうちに身につけてほしい知識とスキルがあり、学力を伸ばすためには、どちらが欠けてもいけません。
「単純に解けない」と感じる算数の文 章問題に出会ったとき、何から、どのように取りかかるか?
「何となく」では答えられない国語の設問に出会ったとき、何を手がかりにして長い文章を読みこなすか?
現在の知識とスキルを確認し、弱点を補強するとともに、より高度な学習に備えるため、 一歩進んだ内容に取り組みます。
算数 |
線分図の利用 ①② 問題文を線分図に整理することで、複雑な文章問題を視覚的にとらえる力を養います。 |
平面図形 平面に書いてある図形をイメージしながら考える学習です。 作業を通して理解を深めます。 |
虫くい・覆面算 可能性をしぼりながら考えることで、 論理的な思考力を鍛えます。 |
国語 |
説明文 文章の内容をていねいに追いながら、 「話題」や「結論」 といった今後の学習につなげていきます。 |
物語文 「できごとと気持ちのつながり」を考え、 「気持ちの変化を読み取る」 練習をしていきます。 |
部首 漢字の部分 わけの活動を通して、 部首の学習に取り組みます。 |
春期準備講座
4月からの通塾をお考えの方には最適な講座です。
四谷大塚では2月から新3年生のカリキュラムがスタートしています。
この講座では2月~3月の学習内容を集中的に学習し、4月からの3年生の通常授業にスムーズに合流することができます。
四谷大塚 春期講習会 割引制度は?
四谷大塚では、入塾金に兄弟割引(ご兄弟ご姉妹が同時に入会となる場合)はあります。
しかし、春期講習会に対する割引制度は確認できませんでした。
でも、他の塾であれば、塾生と一般生の料金に差がありますが、四谷大塚では定額です。
最初から適正価格にしてあるということでしょうか。
四谷大塚 春期講習会 小3 コスパは?
コスパを調べて見ました!
日数・時間 | 料金 | 総時間数 | 1日あたり | 10分あたり | |
2教科 講習 | 120分✕4日間 | 22,000円 | 480分 | 2,750円 | 458円 |
春期準備講座 | 90分✕4日間 | 16,500円 | 360分 | 4,125円 | 458円 |
さいごに
今回は、四谷大塚の春期講習会の小3の費用やカリキュラムについてご紹介しました。
比較検討するご参考になれば幸いです。

参考記事>> 早稲田アカデミー春期講習会/小3の費用!料金とカリキュラムを紹介!2022
コメント