浜学園といえば、関西でトップクラスの中学受験学習塾です。
その浜学園が関東で展開しているのが、駿台・浜学園。
都内に5教室、神奈川に1教室あります。
我が家の息子は小3で、まだ塾は検討段階ですが、一体1年でいくらくらい費用がかかるの?と疑問に思いましたので、まとめてみました。
今回は、駿台・浜学園の小学6年生の塾費用についてご紹介します。
関連記事>> 駿台浜学園の学力診断オープンテストを受験!その内容は?2022/2月
関連記事>> 早稲田アカデミーの小4の費用は?年間の料金や項目を徹底解説!
駿台・浜学園 小6 どんな費用がいる?

関西で存在感抜群の浜学園。
灘中学に2022年度入試では、96名。
18年間、灘中学合格者数日本一を保持しています。
その浜学園が、関東で駿台予備校とタッグを組んだのが、駿台・浜学園です。
中学受験の塾として、東京5校、横浜1校があります。
今回は、この駿台・浜学園の小6の塾費用を一つ一つご紹介します。
入塾金
入塾金は、23,000円(税込)。
兄弟が在籍の場合は、2人目は半額免除、3人目は全額免除となります。
また、過去に兄弟が在籍していた場合は、大学4回生までを限度として適用されます。
月額受講料
小6で用意されているコースは、2コース。
●「最高レベル特訓算数コース」
マスターコースはいわゆる一般の4科コースです。
最高レベル特訓算数は、算数のみの特別コース。
2コース共受講も可能ですし、どちらか1コースだけ受講も可能です。
ちなみにどちらのコースも、入塾テストや公開学力テストで基準点以上を取らないと入れません。
月額受講料には、「公開学力テスト」、「復習テスト」、「諸経費」が含まれます。
また、小6生は上記に加え、「合否判定学力テスト」も含まれます。
受講料月額は、
教材費
入塾時に必要分を購入します。
入塾後にも随時、教材は追加される場合があります。
小6の教材費の目安は、年間で
それ以外に講習費用など(季節講習/入試特訓)
季節講習会
季節ごとの講習会費用がかかります。
小6の場合、春期講習会、夏期講習会の費用は別でかかることになります。
小6年生向け入試特訓
小6生対象に以下の入試特訓が用意されています。
9月~翌年6月(1月除く)の日程で月1回(290分)
9月~翌年6月(1月除く)の日程で月1回(290分)
月2回(105分)
GW期間中の2日間
1回410分(休憩50分含む)
9月~12月に実施。
月1回(410分)(休憩50分含む)
これらの講習は別途費用がかかることになります。
駿台・浜学園 小6 年間でかかる費用は?
駿台・浜学園では、小6生の年間でかかる費用をまとめてみました。
マスターコースのみなら
教材費 86,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 746,000円
上記に、春期講習会、夏期講習会の費用が追加されます。
また、マスターコース、最高レベル特訓算数とも受講の場合は、上記に追加して
かかりますので、概算合計で約105万円、でしょうか。
小6特訓コースなどを受ける場合、更に費用がかかることになります。

さいごに
今回は、駿台・浜学園の小6の塾費用をご紹介しました。
参考になれば幸いです。
オススメ記事>> e-crefusオンライン・ロボットプログラミング教室/料金や教材を紹介!

コメント