スポンサーリンク

みなとみらいで子供と遊ぶ!小学生と楽しめる体験・見学施設9選まとめ!

お出かけ情報
この記事は約8分で読めます。

横浜のみなとみらいエリアは、開発エリアとして、新しいオフィスビルやホテルなどがどんどん増えています。

それと同時に増えているのが、一般でも見学できる施設。

企業がCSRの一環として、体験施設やショールームを併設しています。

そして、多くが無料で体験や見学ができる施設となっています。

この記事は、こんな方におすすめです。

✔ みなとみらいに買い物に行きたいが、子どもが遊べるスポットにも行きたい。
✔ 急に予定が空いたので、子どもとみなとみらいに遊べる場所を探している。
✔ 同じ遊び場でも、知的好奇心をくすぐるような施設に子どもを連れていきたい。

今回は、公園のような遊び場ではなく、新しい技術や知見に触れられるような体験・見学施設をご紹介します。

*今回ご紹介するスポットは、概ね横浜駅から桜木町、馬車道あたりまでの【みなとみらい】エリアで紹介しています。
最寄り駅がみなとみらい駅ではない施設もあります。

スポンサーリンク

ムラーボ!【Mulabo!】  (村田製作所)

Mulabo! 子ども向け科学体験施設 | 株式会社村田製作所
「エンジニアの卵が生まれるきっかけの場」をコンセプトとした、株式会社村田製作所が運営する子ども向け科学体験施設のご紹介です。

スマホやテレビ、PCに車などの中に入っているコンデンサーなどの部品をつくる会社、村田製作所

その村田製作所の研究開発拠点の一つ、みなとみらいイノベーションセンターに併設されているのが、「ムラーボ!」です。

「ムラーボ!」は、小学校5,6年生をメインターゲットに設計した、最新技術に触れられる子ども向け科学体験施設。
もちろん、小学生でなくても、幼児から大人まで楽しめる施設です。

予約なしで入館できるエリアと予約が必要なエリア(サイエンス体験展示)があります。

【開館時間】:10:00~17:00
【開館日】:火曜日~土曜日
【入館料】:無料
【予約】:不要(サイエンス体験展示の参加には予約が必要です。)
【予約期間】:サイエンス体験展示の予約受付期間は30日前~前日までとなります。

カフェも併設されています。(予約なしでも利用可能)

\遊びに行ってきました!/
村田製作所【みなとみらい】ムラーボ!とは?科学体験施設のレビュー!2021
みなとみらいにある、村田製作所のmulabo!(ムラーボ!)に行ってきました。 ムラーボ!とは、小学生高学年をメインターゲットにした、子連れで楽しめる科学体験施設です。 今回は、そのムラーボ!を詳しくご紹介します! mulab...

アクセスマップ

みなとみらい線新高島駅より徒歩約5分
横浜市営地下鉄ブルーライン高島町駅より徒歩約12分
JR横浜駅・桜木町駅より徒歩約15分

S/PARK Museum【エスパーク・ミュージアム】 (資生堂)

S/PARK | 資生堂
「S/PARK(エスパーク)」は、横浜・みなとみらいに2019年4月にオープンした、誰でも自由に訪れることができる美の複合体験施設です。最先端の研究施設である「資生堂グローバルイノベーションセンター」の1階と2階に開設され、“美のひらめきと出会う場所”をテーマとしています。

「S/PARK(エスパーク)」は、横浜・みなとみらいに2019年4月にオープンした、誰でも自由に訪れることができる美の複合体験施設です。

最先端の研究施設である「資生堂グローバルイノベーションセンター」の1階と2階に開設され、“美のひらめきと出会う場所”をテーマとしています。

S/PARK(エスパーク)には、カフェ、ミュージアム、スタジオ、ビューティーバーの4つの施設があります。

  • カフェ:1Fにオープン。開放的な空間の中で、外の人通りを眺めながら、食事やカフェを楽しめます。
  • ミュージアム:2Fに設置。化粧品の使用感を実験してみたり、香りの調合ができたり、実験気分で楽しめます。資生堂の歴史なども学べます。
  • スタジオ:1Fに併設。リラックスやリフレッシュできるスタジオクラスと、みなとみらいを走れるランクラスなどがあります。
  • ビューティーバー:1Fにオープン。資生堂の実際の商品を、試すことができます。(購入はできません。)またオリジナルのスキンケア商品を作ることもできます。

そのうちS/PARK(エスパーク)ミュージアムは、大人から子どもまで楽しめる体験施設です。
特に女の子は、化粧品の体験などもあり、楽しめると思います。

S/PARK(エスパーク)ミュージアムについて
【開館時間】: 11:00~18:00
【開館日】:月曜日~土曜日
【入場料】:無料
【予約】:不要
*営業時間は、施設ごとに異なります。
\遊びに行ってきました!/
資生堂【みなとみらい】エスパークとは?ミュージアム体験レビュー2021
みなとみらいにある資生堂のS/PARK(エスパーク)に行ってきました! 小学生の子連れでも楽しめるスポットだったので、詳しくご紹介します。 S/PARK エスパークとは? 「S/PARK エスパーク」とは、資生堂が2019...

アクセスマップ

京急ミュージアム (京急電鉄)

京急ミュージアム | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
京急電鉄の京急ミュージアムを掲載しています。

『本物』を見て、触れて、楽しむ、「京急ミュージアム」

京急の歴史的名車両「京急デハ230形」の展示や、巨大な京急ラインジオラマがお出迎え。

ジオラマ上を鉄道模型(HOゲージ)が走り、操作体験もできます。(有料)

また、事前に予約が必要な「鉄道シミュレーション」「マイ車両工場」などもあります。
こちらは有料です。

●予約方法について●
2022年6月からは、平日・週末に関わらず、事前予約が必要。

「入館のみ」でも予約が必要です。

【開館時間】:3部入れ替え制 ①10:00~11:30 ②12:30~14:00 ③15:00~16:30
【休館日】:毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌日)、年末年始および臨時休館日
【入館料】:無料(一部体験コンテンツは有料:現地精算)
【事前予約】:https://coubic.com/kkm

アクセスマップ

YUMESAKI GALLERY 【ユメサキギャラリー】 (LG)

YUMESAKI GALLERY
5つの島を巡る「世界・未来」の旅。私たちの夢を創造する・未来の希望を想像するダイナミックなデジタル体験ギャラリーです。

2022年3月にオープンした新しい施設。

LGのデジタル技術を使って、様々な体験が楽しめます。

デジタルスクリーン上で世界を旅して、クイズに正解するとシールが貰えたりするので、小さなお子さんも楽しめます。

【開館時間】:10:00‐18:00(最終入館17:00)
【休館日】:毎週火曜日、年末年始、設備点検日(随時)
【入館料】:無料
【予約】:不要
\遊びに行ってきました!/
みなとみらい▶LGユメサキギャラリー 体験レビュー!子連れにおすすめ!【YUMESAKI GALLERY】
横浜みなとみらいに2021年11月に竣工した「LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER」。 LGといえば、テレビ/AV機器や生活家電、パソコンなどを開発、販売している韓国の大エレクトロニクス企業ですね。 そのL...

アクセスマップ

神奈川大学 みなとみらいキャンパス

2021年4月にオープンした、神奈川大学みなとみらいキャンパス。

建物の1F~3Fまでは、「ソーシャルコモンズ」という、地域に開かれた施設となっています。

(現在は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1Fのみ利用可能。2022/07/30)

カフェやレストランの他に、3Dプリンターなどのデジタル・ファブリケーション機材を設置した「ファブラボ」や、SDGsや旅行関連、歴史、英語マンガなど、多彩な書物が自由に閲覧できる「ナレッジコア」など、小学生でも利用できるエリアがあります。

\遊びに行ってきました!/
[みなとみらい]神奈川大学キャンパスは子供も楽しめる!ファブラボ無料利用も!
みなとみらいエリアには、実は大学もあります。 2021年4月にオープンした私立神奈川大学みなとみらいキャンパスです。 神奈川大学のキャンパスは21階建ての建物1棟ですが、低層階に一般市民も利用することのできる施設が入っています。...
【入構時間】:月~土 8:00~18:30 (祝日、一斉休業期間を除く)
【一斉休業期間】:2022年8月12日(金)~8月17日(水)
【休館日】:日曜日・年末年始等
【入館料】:無料
【予約】:不要
【駐車場】:なし

住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3

みなとみらいキャンパスへのアクセス
みなとみらい線「みなとみらい駅」下車徒歩約6分
みなとみらい線「新高島駅」下車徒歩約4分
JR・東急東横線・京浜急行・相鉄本線・横浜市営地下鉄「横浜駅」 下車徒歩約11分
JR・横浜市営地下鉄「桜木町駅」下車徒歩約12分

みなとみらいキャンパス/キャンパスと施設/大学紹介/大学概要|神奈川大学

日産 グローバル本社ギャラリー (日産)

ようこそ日産 グローバル本社ギャラリーへ。
ようこそ日産 グローバル本社ギャラリーへ。クルマの情報はもちろん、グローバル本社ギャラリーでのイベントや最新情報をお知らせしています。詳細は各ページをご覧ください。

日産の本社に併設のギャラリー。

日産車両の最新モデルの展示から、昔の車両の歴史展示まであり、広々としたおしゃれな空間です。

【開館時間】:10:00~20:00
【休館日】:不定期
【入場料】:無料
【駐車場】:提携駐車場あり「横浜三井ビルディング駐車場」。割引の優待サービスが利用可能。

アクセスマップ

JR・京急線 横浜駅中央通路から東口に進み徒歩7分(はまみらいウォーク先)
みなとみらい線 新高島駅より徒歩5分(3番出口)

首都高MMパーク (首都高速道路)

「首都高MMパーク」がオープンしました
首都高速道路株式会社の「首都高MMパーク」がオープンしましたのページです。

2021年6月にオープンした、首都高速道路株式会社、神奈川局の展示施設「首都高MMパーク」。

お客さまに親しみながら学べる憩いの場として、弊社の歩みや事業紹介、防災及び交通安全対策などの取組みを展示しています。

【開館時間】:10:00~16:30
【休館日】:月曜日(祝日にあたる場合はその翌日の平日)・年末年始等
【入館料】:無料
【予約】:不要
【駐車場】:なし

アクセスマップ

JR桜木町駅 東口 徒歩9分
横浜高速鉄道 みなとみらい駅 けやき通り口 徒歩6分

カップヌードルミュージアム

カップヌードルミュージアム 横浜
「カップヌードルミュージアム 横浜」は、インスタントラーメンにまつわるさまざまな展示や体験工房など通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しみながら学べる体験型ミュージアムです。

高校生以下は、入館料無料ですが、マイカップヌードルを作るには、有料になります。

アクセスマップ

三菱みなとみらい技術館

三菱みなとみらい技術館 | 三菱みなとみらい技術館
三菱重工グループの技術を紹介する科学館、三菱みなとみらい技術館の公式サイトです。当館では実機や大型模型、体験型の展示物を通じて、最先端の科学技術やものづくりの秘密に触れていただくことができます。

有料施設ですが、宇宙、深海、まちづくりなど様々な三菱の技術を見ることができます。

普段から様々なイベントが活発に行われています。

アクセスマップ

おわりに

今回は、【みなとみらいエリア】の新しい技術や知見に触れられるような体験・見学施設をご紹介しました!

横浜のみなとみらいエリアはこれからも開発が進んでいきます。

新たな施設もたくさんできますので、子供と一緒に楽しめそうな施設があれば、随時更新したいと思います。

近隣施設のおすすめ記事>> ランドマークタワー展望台に最大半額!500円引でチケット購入!

みなとみらいのモーニングなら>> 平日ならメレンゲでパンケーキモーニングがお得!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
参考になりましたら、ブログ応援クリックをお願いします!

 にほんブログ村 旅行ブログ 関東お出かけスポットへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました