[こどもチャレンジ]小3の内容は?[ベネッセ]小学生の小学講座3年生の教材とは?

ドリル
記事内には広告が含まれています。

我が家ではコレまで様々な習い事、通信講座などやってきたのですが、

今回ベネッセのこどもチャレンジ小学講座を始めてみました!

今回は、小学3年生の教材の内容など、ご紹介します。

公式サイト>> 進研ゼミ チャレンジ小学講座

スポンサーリンク

小学3年生 2022年11月号を徹底紹介!

2022年11月からスタートしたので、今回は11月号で届いた全教材を紹介します。

詳しく見ていきましょう。

届いた教材は、折りたたみ式の紙ボックスにきれいに収納できるようになっています。

これで1ヶ月分です。

かならず使うもの

毎回、必ず使う教材はこちらです。

11月号はこれです。

メインの教材テキストになり、4科目まとまっています。114ページ。

これは、ミラクル漢字計算英語マスター。

タイマーの機能もあり、勉強時間をアラームでお知らせしてくれます。

そして、下の写真が、ボックスの手前にセットできるカレンダー。

毎日取り組むべき教科が書かれています。

上記の3点があれば、まずは毎日のチャレンジをこなすことができます。

もっとやりたいときの教材

続いて、もっと取り組みたいお子さん用に、下記の教材があります。

「チャレンジ英語」と「実力アップチャレンジ」は、半年間で1冊を仕上げるようになっています。

「実力アップチャレンジ」は、国語・算数の2教科です。

更にこちらの教材も。

「こすってわかる文章題」はその他に、「4教科大トクイプログラム」として夏頃から4冊配布されます。

また「わくわく発見BOOK」は、雑誌のような感覚の読み物や占いなどが掲載されている冊子です。

そして、ガイドブックや努力賞のプレゼントカタログなど。

化石を掘り出すキットもありました。

保護者資料はこちら

下は、保護者用の冊子です。

「おうちのかた向け 使い方ガイド」は入会したときに配布される、チャレンジ全体のガイドです。

「保護者通信3年生」は毎月あり、メインのチャレンジ冊子の答えの本がとじこまれています。

公式サイト>> 進研ゼミ チャレンジ小学講座

良いな!と思ったところは?

正直、たくさんの教材が届いてびっくりしました。

小学3年生の講座(紙)の料金は下記です。

12か月分一括払い 3,740円(税込)/月
12か月分総額:51,990円(税込)

6か月分一括払い 4,200円(税込)/月
6か月分総額:27,240円(税込)

毎月払い 4,490円(税込)/月

12ヶ月払いの場合、3740円ですし、この教材の充実さなら、納得の価格です。

私が特に良いな!と感じたところをご紹介します。

細かいところまで気が効いてる!

学習がし易いように、細かいところの気が効いてると思った、最初がコレ。

ボックスとカレンダーです。

何かと散らかりがちの子供の机の上でも、最初からボックスがあれば、すべてそこにチャレンジはお片付けする、とルールを確認すればあとは迷うことがなく、学習に取り組めます。

そんなボックスなんて、親が用意すればいいじゃん!ってところなんですが、親も面倒だな、、と思うとチャレンジも進みません。最初からボックスがついているのは、かなりありがたかったです。

それと、カレンダー。

これも自学自習の強い味方です。

テキストが充実している分、毎日何をやればいいのか、迷いがちです。

親がいちいち確認するのも面倒です。

これがあれば、子供が自分で学習に取り組み始めることができます。

これも迷いがなくて便利です!

ページを迷わない!

メインテキストには、インデックスシールもついています。

メインテキストは、4科目まとまっています。

全114ページあるので、始めようと思った時にどこにページがあるのか迷いそうです。

そんなときに、このインデックスシールがあると迷わず、やりたい教科にたどりつき、学習のスタートがスムーズになります。

ほかには

テキストには教科書の対応ページも毎回書かれているので、学校の勉強の予習や復習に役立ちそうです。

また、自分で丸付けができるようになる冊子もあり、

徐々に親の手がかからないように、進めてもらっているのは、忙しい親としてありがたいなと思いました。

またメインテキストの最後には、

次号以降の内容や付録などの掲載があり、子供が継続していくモチベーションになるような内容で、こういったちょっとしたページもありがたいと思いました。

公式サイト>> 進研ゼミ チャレンジ小学講座

我が家の活用方法

チャレンジは、学校の勉強や教科書に対応した内容になっているのが、一つの大きなメリットです。

ですので、我が家では、学校の勉強の進行に合わせて、チャレンジを活用しています。

チャレンジの学習カレンダーどおりではなく、その週にする学校の勉強に合わせて、それを予習や復習できるようなページをチャレンジで選んでやっています。

学校でも、日頃から、小テスト、単元テスト、まとめテストとテストが繰り返し実施されています。

そのテストの予定に合わせてチャレンジに取り組むと、ちょうど良いテスト対策になります。

公式サイト>> 進研ゼミ チャレンジ小学講座

チャレンジ小学講座 公式サイト

\ 1ヶ月から受講できる!まずはチャレンジ!/

はは
はは

今回の記事が、ご検討の参考になれば幸いです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
参考になりましたら、ランキング応援クリックをお願いします!

     にほんブログ村 受験ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました